ゴルフスイングの真髄は「下半身の使い方と体重移動」にあります。今回は、ドライバー・アイアン両方に通じる、実戦的な体の使い方・練習方法を徹底解説します!
目次
🔁【基本の体重移動】スイング中の足の役割を理解しよう
-
アドレス:右足かかとに体重を乗せて構える
-
切り返し:トップから左足つま先へ体重を移す
-
スイング中盤〜インパクト:両足で地面を踏みしめる
-
お尻の意識:右のお尻で踏ん張り、左足を伸ばしてインパクト
-
仕上げ:左足かかとにしっかり体重が残る
✅ ポイント:
-
腰が前に出ないように注意(※お尻は前に出さない)
-
腕は意識せず、下半身主導でヘッドスピードを上げる
-
お尻が痛くなる感覚=正しく体重が乗っている証拠
🦵【クラブを使わない練習法】体の連動性を磨くステップ
-
両股関節を軽く曲げる
-
右かかとを浮かせて、左前足に体重をかける
-
右お尻に体重を乗せる
-
左つま先に体重移動
-
両足の土踏まずへ均等に体重をかける
-
最後に右かかとで受け止める
➡ この流れを繰り返すことで、自然にバンプ動作(左足への移動→回転)を習得できます。
🏌️【ドライバー】5段階の体重移動パターン
-
始動時:左親指に体重を軽く乗せる
-
バックスイング:右股関節&右お尻に体重を乗せる
-
切り返し:左足親指に一瞬体重を乗せる
-
回転中:右土踏まず → 左モモに体重を移動
-
フィニッシュ:左足かかとに体重をしっかり乗せる
🏌️♀️【アイアン】体重移動は3ステップでOK!
-
バックスイング時に右お尻に体重を乗せる
-
切り返しで左足つま先〜モモへ移動
-
フィニッシュで左足かかとに乗せる
💪【ヘッドスピードを上げるコツ】腕は“ただの通り道”
-
トップ位置から「腰→左手→ヘッド」の順番で加速
-
腕の形は変えず、腕の力は使わない
-
おへそは正面に固定する(回しすぎない)
-
左肘はおへその前、右肘は軽く伸ばすことで自然な回転をつくる
🎯まとめ|お尻・足・おへそがゴルフスイングの三本柱
スイングで迷っているなら、まずは「お尻が前に出ていないか?」「おへそが開いていないか?」「足にしっかり体重が乗っているか?」を確認しましょう。
下半身主導でスイングができれば、スコア70台も夢じゃない!