クラブのシャフトをたてることは、飛距離の向上につながります。
まずは、シャフトがあまりたっていないピッチングなどクラブを使い始める事でシャフトを立てることがイメージできます。
クラブを立てるには、ハンドファーストが必須となります。インパクトにシャフトがかぶるのではなく、左腕がシャフトより前に来てボールに当たることがハンドファーストとなります。ハンドファーストになるには、下半身リードが大切になります。下半身が先に動き、後からクラブがくることで、ハンドファースト、そしてクラブが立ってからきます。
クラブを上に上げる動作をするとアウトサイド軌道になります。逆にクラブを下に引く動作をするとインサイド軌道となります。また、クラブのヘッドの重みを感じる事でよりヘッドの遠心力を使う事ができます。また、下半身を使い腰までクラブを上げれる動作のヘッドの重みは、下の重力に逆らいながらクラブを持ち上げます。またトップの位置までクラブを持ち上げる動作は、反対向きの重力に逆らうことで遠心力を使う事になります。グリップの下ろす向きは、左内ももあたりに下ろす事が大切となります。また、ヘッドの重みを感じながら、右手の人差し指にグリップがき、右わきを折りたたみながら、手首の角度を変えずにスイングするとクラブが立ちます。下ろす時に、グリップの先をボールに向ける事が基本となります。