「戦略」
目指せバーディー!バーディーが変えるゴルフの楽しさ
2.スイングが安定しない

バーディを狙う!安定したスイングを身につける5つの基本ステップ|初心者向けゴルフ上達法

「自己流で振ってるけど、スコアが全然伸びない…」そんな悩みありませんか?

自己流で何となく振っているけれど、スコアが思うように伸びない…そんな悩みを抱えていませんか?

実は、バーディを狙うには“安定したスイング”が何よりも重要です。

どんなに高価なクラブを使っても、スイングの土台が不安定ではナイスショットにはつながりません。

この記事では、ゴルフ初心者がバーディを狙えるようになるための「基本スイング5ステップ」をわかりやすく解説します。
ちょっとした意識とコツの積み重ねで、あなたのゴルフが変わります!

バーディを狙うなら、まず“スイングの安定”を!

バーディを取るためには、ドライバーでもアイアンでも“安定したスイング”が欠かせません。

まずは、アドレス前のリラックスが大切です。
深呼吸をして、手や腕の力を抜き、肩の力もふっと落としましょう。

クラブを上げるときは、手先だけに頼らず、下半身や体幹を使う意識を持つと、自然と力強いスイングになります。

バーディを取るための【基本スイング5ステップ】

1. スタンスの取り方

– 腰をほんの少し左に傾ける
– 膝を軽く曲げてリラックス
– クラブは胸の前、左手が上・右手が下になるようにグリップ
– ドライバーは左ほっぺの前にボールを置くのが目安

2. トップの位置

– クラブが地面と平行になるくらいまで上げる
– グリップが目標方向と平行になっているかを確認
体幹を使ってスイングする意識が重要

3. インパクト

– 腰をしっかり回し、右かかとを浮かせて膝を寄せる
– アドレス時と同じ形を再現するように意識
– 頭をボールに近づけすぎず、左腰を低く保ち、体重を左足へ

4. フォロースルー

– 左手を空に向かって振り上げるように意識
– クラブは胸の前で止める
体の流れを止めずに振り抜くことで、美しいフィニッシュに

5. 足の重心バランス

重心は親指側へ(土踏まず〜拇指球)
– 小指側重心は体がブレやすく、スイングが不安定に
– 安定した重心で方向性も飛距離もアップ!

スイング上達のコツ|リズムとイメージを大切に

基本動作は反復練習がカギ。イメージは「ブランコを漕ぐようなスイング」。

– トップでは力を抜いてリラックス
– インパクトでは左足にしっかり体重を乗せる
– フィニッシュでは左足を伸ばしてバランス良く終える

スイングの完成イメージ

まとめ|まずはこの5ステップを毎日意識!

ご紹介した「基本スイング5ステップ」を意識して練習を続ければ、スイングは確実に安定し、バーディのチャンスが自然と増えていきます!

焦らず、一つずつ丁寧に体で覚えていくことから始めてみましょう。

ABOUT ME
horimaru
40代サラリーマンゴルファーです。 ゴルフを始めて約20年です。 スコアは、90代前半から100を切るスコアとなってます。 日々、80代のゴルフを目指してゴルフの練習をしてます。 ドライバーのショットは、1打目からスライスとなり、なかなか思うようなショットを打てておりません。 そこで、ブログを発信することで、安定の80代前半を目指す事にしました。 皆さんもブログを読んで頂きスコアを少しでも良くなっていただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA