「戦略」
目指せバーディー!バーディーが変えるゴルフの楽しさ
1. 飛距離が伸びない

「地面反力」で飛距離アップ!ヘッドスピードを最大化する正しい体の使い方と練習法

「地面反力」で飛距離アップ!ヘッドスピードを最大化する正しい体の使い方と練習法

地面反力をさらに高めるおすすめアイテム

「地面を押す感覚がつかめない…」という方におすすめなのが、地面反力を増幅するプレート型練習アイテムです。プロドラコン選手監修で、人間工学に基づいた設計。地面を踏み込む動作を強化し、自然にヘッドスピードがアップします。

「もっと飛距離を伸ばしたい!」
「ヘッドスピードがなかなか上がらない…」

そんな方におすすめなのが、地面反力(じめんはんりょく)を活用したスイングです。

地面反力とは?

地面反力とは、地面を押すことで得られる反発エネルギーをスイングに生かすことです。
これにより、効率的にヘッドスピードを上げることができます。

  • 左足でブレーキをかけて体の回転エネルギーを逃す
  • 左腕を引き上げて、体の回転を止めエネルギーをクラブに伝える
  • インパクト時に左足を踏み込んで伸び上がることで地面反力を得る

つまり、地面を蹴る動きとブレーキ動作が飛距離を生むカギです。

地面反力を使った正しい練習方法

1. 体重移動をチェック

スイング中に、右足の土踏まず→左足の土踏まずへ体重がスムーズに移動しているか確認します。

2. 腰ではなく股関節を使う

回転しようとして腰を回すのではなく、左の股関節を曲げて左のお尻に体重を乗せましょう。

3. トップで左足に乗るタイミングが重要

トップの位置から、左足の裏に体重をのせて「左足で地面を蹴る」意識が大切です。
左内ももが左を向いたあとに、勢いよく正面を向けることで、正しく体重が乗ります。

飛距離アップのコツ【まとめ】

  • 地面反力を使うとヘッドスピードが急加速しやすくなる
  • 下半身主導で体を使うのがポイント
  • 左足で地面を蹴り、左腕を引き上げてブレーキをかける
  • 練習では体重移動・股関節の意識・左足の踏み込みを確認

「クラブを速く振ろう」とするより、「地面を上手に使う」意識が飛距離アップの近道です。
ぜひ今回紹介した動きを意識して、強くて高弾道なドライバーショットを手に入れてください!

ABOUT ME
horimaru
40代会社員、ゴルフ歴は約20年になります。現在の平均スコアは90台前半から100切り程度で推移しておりますが、更なる上達を目指し、安定して80台を出せるゴルフを目標に日々練習を重ねております。 特にドライバーショットにおいては、スライスに悩まされることが多く、安定したティーショットが課題となっております。その課題克服の過程や学びを記録し、同じ悩みを抱えるゴルファーの方々に少しでも参考になる情報を提供したいとの思いから、本ブログを開設いたしました。 読者の皆様がスコア改善に向けたヒントを得ていただければ幸いです。共にゴルフの上達を目指し、より充実したゴルフライフを築いていければと考えております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA