「戦略」
目指せバーディー!バーディーが変えるゴルフの楽しさ
2.スイングが安定しない

🏌️‍♂️ゴルフスイングにおける「脇の使い方」が上達のカギ!

🏌️‍♂️ ゴルフスイングにおける「脇の使い方」が上達のカギ!

ゴルフスイングで安定感とパワーを両立するには、脇の使い方が非常に重要です。ただし「常に脇を締める」のではなく、トップでは自然に開き、ダウンスイングで締めるのがポイントになります。

⛳ トップでは自然に脇が開く

バックスイングでクラブを上げる過程では、体の構造上、脇がある程度開くのは自然な動作です。ここで無理に締め続けると、スムーズな捻転が妨げられてしまいます。

💥 ダウンスイングで「締める」感覚がヘッドスピードを生む

  • 腕を体から離さず一体化させる
  • 脱力 → 加速のタイミングを意識する
  • 手と身体を同時に回転させ、振り遅れを防ぐ

この「開いてから締める」動作がヘッドスピード向上のカギです。

✅ 脇を締める=“胸の幅”をキープする

「脇を締める」とは、両腕を無理にくっつけることではありません。
胸の幅から腕がはみ出さない状態を保つことでシャフト軌道が安定し、ミスを防げます。

🎯 脇締め練習におすすめの練習器具

「脇を締める感覚」がなかなか掴めない方には、こちらの練習器具がおすすめです👇

🏌️‍♂️ 脇を締める感覚を身につけるゴルフ練習器具(Amazonで見る)

📝 まとめ

  • トップでは脇が自然に開いてOK
  • ダウンスイング開始で脇を締めて加速
  • 腕が体から外れないよう胸と腕を一体で回す
  • 「開いて締める」動作こそが再現性とスピードを生む

脇の使い方を意識することは、ゴルフスイングの基礎であり、ダウンスイング動作起点となります。日頃から脇を意識して練習することで、再現性の高いスイングを身につけることができますよ!

ABOUT ME
horimaru
40代サラリーマンゴルファーです。 ゴルフを始めて約20年です。 スコアは、90代前半から100を切るスコアとなってます。 日々、80代のゴルフを目指してゴルフの練習をしてます。 ドライバーのショットは、1打目からスライスとなり、なかなか思うようなショットを打てておりません。 そこで、ブログを発信することで、安定の80代前半を目指す事にしました。 皆さんもブログを読んで頂きスコアを少しでも良くなっていただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA