目次
インパクト前の起き上がりを防ぐ方法【図解あり】
起き上がりの原因 | 起き上がりの対策 |
---|---|
骨盤の引け・姿勢の崩れ | アドレスで骨盤を立てて構える |
体の突っ込み・頭が前に出る | 右向き素振りで頭を残す練習 |
膝の突っ張り・硬直 | ハの字スタンスで下半身をリラックス |
インパクト直前の“伸び上がり”は、多くのゴルファーが抱える悩みの1つ。
骨盤の角度や力の入れ方によって、ショットの安定性が大きく左右されます。
この記事では、起き上がりを改善するための基本動作・練習法・おすすめ練習器具を紹介します。
骨盤と前傾姿勢をキープする|シンプルマスター OP ツアーバージョン
「前傾して構えても、スイング中に体が起きてしまう…」
そんな方には 「シンプルマスター OP ツアーバージョン(M-507)」 が効果的です。
正しい前傾角・骨盤角度を体に覚えさせることで、無意識でも正しい姿勢をキープできるようになります。
クラブと平行に器具をセットし、当たらないようにスイングすることで、オンプレーン軌道が自然に身につきます。
- 手元が浮いてしまう
- アウトサイドイン軌道に悩んでいる
- スイング中の伸び上がりが気になる
「何を意識していいかわからない…」そんな人でも、器具に頼るだけで自然と正しいスイングが身につきます。
▶【楽天】シンプルマスター OP ツアーバージョンをチェック
✅ 起き上がりを防ぐ練習法 3選
🥇 イス素振りドリル|前傾姿勢を体で覚える
方法:椅子の背に軽くお尻をつけて素振りし、前傾角をキープ。
効果:骨盤の角度・前傾姿勢の維持を体感できます。
ポイント:スマホ撮影でフォームチェックをするのがおすすめ。
🥈 片足立ち素振り|下半身主導・バランス強化
方法:右足一本で立ち、左足を浮かせて素振り。
効果:軸の安定・バランス感覚UP・伸び上がりの防止。
ポイント:短いクラブやハーフスイングからスタート。
🥉 トップで1秒静止ドリル|力みを抑えて再現性UP
方法:トップで1秒止めて、力感をチェック→下半身主導で切り返す。
効果:力みの排除・体の緩みを防ぎ、安定したスイングへ。
ポイント:力を”10→100%”へ段階的に入れる意識が重要。
これらを組み合わせれば、あなたのスイングは劇的に安定します。
ぜひ、日々のルーティンに取り入れてみてください!