「戦略」
目指せバーディー!バーディーが変えるゴルフの楽しさ
2.スイングが安定しない

「ゴルフの体重移動スイングを改善する練習法|ドライバー&アイアン編」

ゴルフの体重移動スイングを極める!ドライバー&アイアン練習法

ゴルフのスイングで「飛ばない」「方向が安定しない」と悩んでいませんか?

その原因の多くは体重移動の誤りです。スイング中の重心移動がうまくできていないと、どれだけ練習してもスコアは伸びません。

この記事では体重移動 ゴルフ スイングをテーマに、ドライバーとアイアンで共通する下半身主導の体の使い方、効果的な練習法、さらに自宅で使える練習器具をご紹介します。

🔁【基本の体重移動】スイング中の足の役割を理解しよう

  • アドレス:右足かかとに体重を乗せて構える
  • 切り返し:トップから左足つま先へ体重を移す
  • 中盤〜インパクト:両足で地面を踏みしめる
  • お尻の意識:右のお尻で踏ん張り、左足を伸ばしてインパクト
  • フィニッシュ:左足かかとにしっかり体重を乗せる

✅ ポイント

  • 腰が前に出ないように注意(お尻を前に出さない)
  • 腕は意識せず、下半身主導でヘッドスピードを上げる
  • お尻が痛くなる感覚=正しく体重が乗っている証拠

🦵【クラブを使わない練習法】体の連動性を磨くステップ

クラブを使わずに、体の感覚だけで体重移動を覚えるステップ練習法を紹介します。

  1. 両股関節を軽く曲げる
  2. 右かかとを浮かせて、左前足に体重をかける
  3. 右お尻に体重を乗せる
  4. 左つま先に体重移動
  5. 両足の土踏まずへ均等に体重をかける
  6. 最後に右かかとで受け止める

➡ この流れを繰り返すことで、自然なバンプ動作(左足への移動→回転)が習得できます。

🏌️【ドライバー】5段階の体重移動パターン

  1. 始動時:左親指に体重を軽く乗せる
  2. バックスイング:右股関節&右お尻に体重を乗せる
  3. 切り返し:左足親指に一瞬体重を乗せる
  4. 回転中:右土踏まず → 左モモに体重を移動
  5. フィニッシュ:左足かかとに体重をしっかり乗せる

🏌️‍♀️【アイアン】体重移動は3ステップでOK!

  1. バックスイング:右お尻に体重を乗せる
  2. 切り返し:左足つま先〜左モモへ体重を移動
  3. フィニッシュ:左足かかとに体重を残す

💪【ヘッドスピードを上げるコツ】腕は“ただの通り道”

  • トップから「腰→左手→ヘッド」の順番で加速
  • 腕の力は抜いて、自然な体の回転でスイング
  • おへそは正面に固定(回しすぎない)
  • 左肘はおへその前、右肘は軽く伸ばす

🎯まとめ|お尻・足・おへそがゴルフスイングの三本柱

スイングで迷ったら、まずこの3つを確認してください。

  • お尻が前に出ていないか?
  • おへそが開いていないか?
  • 足にしっかり体重が乗っているか?

この3点を意識すれば、安定感と飛距離が劇的にアップし、スコア70台も夢ではありません。

🛠【おすすめ練習器具】体重移動・下半身主導スイングを自宅でマスター!

体重移動と下半身の使い方を自宅で練習したい方には、以下の器具が特におすすめです。

✅ GETAWAY スウィング ステップ プラクティス ツールズ

ステップ練習で自然と下半身の動きを習得できます。室内でも使用可能!
👉 GETAWAYゴルフ練習器具を見る(Amazon)

✅ Tabata ゴルフ ウェイトシフトマスター

HARADAゴルフでも紹介。スウェー防止や軸の安定に効果抜群!
👉 ウェイトシフトマスターを見る(Amazon)

継続して使えば、体重移動とゴルフスイングの精度が格段に上がります。ぜひ試してみてください!

ABOUT ME
horimaru
40代サラリーマンゴルファーです。 ゴルフを始めて約20年です。 スコアは、90代前半から100を切るスコアとなってます。 日々、80代のゴルフを目指してゴルフの練習をしてます。 ドライバーのショットは、1打目からスライスとなり、なかなか思うようなショットを打てておりません。 そこで、ブログを発信することで、安定の80代前半を目指す事にしました。 皆さんもブログを読んで頂きスコアを少しでも良くなっていただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA